
吹上町のど真ん中で公開制作をやっておりました。
そして今週末で僕は仕上げに入るため人里はなれた
メイン会場:体育館に移動します。
来週末から始まる吹上ワンダーマップ
詳細な情報がわかるHPはこちら
優秀なスタッフハム主任のスタッフブログはこちら
そして毎日の様子を写真でお贈りするTwitterがこちらです。
そして吹上ワンダーマップ2011の全てが載っている本
「FUKIAGE WONDER MAP2011」が
程なく全国の書店、Amazonで購入できます。
ちなみに現在は鹿児島市内の
アミュプラザの紀伊国屋
キャパルボのヴィレッジヴァンガード
吹上町の書店:竜田屋で購入できます。
ではでは滞在制作の様子をちらほら

商工会のテント借りました。
いつもの通り、街行く人と挨拶や会話を
しながら編み編み。

今回の作品は光が挿し込まなければ
くすんだ色で風景に溶け込んだまま。

土曜日は博多和宏氏もワークショップをしたり
愛のあるインストラクターぷりでした。

制作をさせていただいているお店
「えびす屋」は商工会で運営している
この商店街、吹上町がぎゅっと詰まった場所。
他の作家さんは〜

情熱家:博多氏は体育館で
巨大な布の縫合を。
ドドドドドドドドドドドドドドドド
体育館反対側のプレハブ内で
太陽の光を取り入れたインスタレーションを制作中
陶芸作家:松尾晴代氏は体育館前にて
陶芸作品の公開制作中。販売もあります。
彼女は小学校のプール跡地を利用した
インスタレーションを展開します。
美術科:吉永ジェンダー氏は
もはや言うまでもない!
今回も超絶インスタレーションが
飛び出そうです。

情熱的に作品制作(博多氏のマネ)
食生活編
レジデンス中に僕が最も撮る写真は食事。

今回もジェンダー師匠が腕を振るいます。
このために調味料をたくさん小分けして
持っていらっしゃいました。

食事は皆で。団欒だんらん。
晴代さんの料理は素材を活かした優しい味。
博多くんの料理は情熱的な味です。

2月3日は恵方を向いて恵方巻きを。

今週末、残りの作家たちがどやっとやって来ます。
乞うご期待
0 件のコメント:
コメントを投稿